墓じまい
最近よく聞く墓じまいって何?
墓じまいはお墓のお葬式、後片付けです。
一番良いのは子孫ともどもお墓を守っていく、
先祖供養を続けていくことです。
しかし様々な事情によりお墓、先祖供養を自らの手で続けていけない方もいます。
一般的な墓地(公営墓地、寺院墓地)は今後継続して使用する予定がない場合は
綺麗に現状回復し返却する必要があります。
具体的にはお墓は撤去し更地に戻し墓地所有者(自治体、寺院)に返却する。
お骨は取り出し納骨堂や合祀墓、お手元供養にし適正に供養される状態にする。
これらの一連の流れを「墓じまい」といいます。
墓じまいはお墓の後片付けであり墓地利用のマナーです。
墓じまいが必要になるケース
・子供が都会に出て生活地盤を築いており後の世代でお墓の維持管理する人がいない。
・子供はいるが相手の家へ嫁いだので自分の家の継承者はいない。
・お墓を維持管理するにも年齢的、肉体的に負担に感じることが多い。
・ご先祖から受け継いだお墓が年数経過し痛みが激しい。
・自分の死後は合同墓へ入る予定。
・今後自家のお墓を使用する予定がない。
・自家のお墓が複数あり1つにまとめ整理したい。
上記のいずれかに該当される場合は新規建て替えや修繕、墓じまいが必要になります。
お墓を撤去するだけでその場からなくなればそれで良いという時代ではありません。
ご先祖様から受け継いだ、またご先祖様の魂の宿り場となった大事なお墓ですので
後始末をしっかりすることも大事な供養の1つだと思います。
家名・法名は永年残ります。
でも具体的にどのようにすればいいかわからない。
お墓の数だけ様々なケースがありますが
当社では全てのケースに関して適正に対応させて頂きます。
(悩み例1)お墓の撤去だけで新しくお墓を建てなくてもしっかり作業してくれるの?
当社は無縁仏の永代供養とお墓の撤去解体工事専門ですので喜んでさせて頂きます。
(悩み例2)墓じまいをしたいが縁のあるお寺がない。大丈夫?
お墓にはご先祖様の魂が宿っておりますので作業前にその魂を抜かなくてはなりません。
一般的にお性根抜き(お精抜き)と言われておりますが
当社にご縁のあるご住職様にお願いし、お墓のお性根抜きをさせて頂くことも可能です。
(悩み例3)お墓を撤去してもらったあとの遺骨はどうすればいいの?
一般的にご先祖様のご遺骨はご家族が持ち帰ることになります。
その後で合同墓に納骨するか散骨をして頂くことになります。
その際ご親戚ともよくご相談して決めて頂くことをお勧めします。
お寺様にご縁がなく、また檀家にもなっていないという方もいらしゃると思いますが
弊社にご縁のあるお寺様にて納骨のお手伝いをさせて頂くことも可能です。
(悩み例4)撤去してもらったお墓は適正に処理してくれるの?
お墓の顔とされる仏石は当社永代供養のページにてご紹介させて頂いている通り
永代供養、また安置させて頂きます。
お墓の永代供養証明書もご希望があれば発行させて頂きます。
お墓の土台・枠石部分に関しては県の砕石許可取得業者にて適正に処理致します。
(悩み例5)お墓を撤去したあとの墓地はどのようにすればいいの?
県管理の墓地であれば墓地返還の手続きを管轄の役所に連絡して頂く必要があります。
寺院管理の墓地であれば寺院に返還の手続きをして頂く必要があります。
民間運営の墓地であれば墓地管理会社に解約の手続きをして頂く必要があります。
これは墓地の契約者、また所有者であるご本人様からして頂くことになります。
墓地は永代使用権を購入するというもので土地そのものを購入するわけではないため
墓じまいをする場合にはお墓の撤去を土地所有者にお知らせし解約する形になります。
(悩み例6)どれくらいの費用がかかるの?
お墓によって様々ですが
目安として費用は15万円~30万円が最も多くなっております。
石碑クラスのお墓もありますし10m四方の巨大なお墓もあります。
人の手のみで持ち上げれるようなお墓もあります。
立地条件も山の上。墓地通路が狭く機械が入らない等様々です。
条件により価格が異なりますので個別のお見積りをさせて頂いております。